WWWで利用されるグラフィックス技術

2004年度・前期・水曜日 3コマ
担当 香川考司

「WWWで利用されるグラフィックス技術」(教養ゼミナール、担当: 香川)のホームページです。 受講者はこのページを随時チェックするようにしてください。

更新履歴

※ このページには(意図的に)グラフィックス・アニメーションはありません。 だって重いもの。

シラバスより、「授業の概要」の抜粋:

このゼミではインターネット(特にWorld Wide Web)で利用されるグラフィックス・ アニメーションなどに関する最近提案された技術の規格・ツールなどについて調べ、 それを利用してプレゼンテーション作品を作成します。 ツールは基本的にフリー(無料)で利用できるものを利用します。  利用するフォーマット・言語としては、JavaScript, SVG, Flash, X3D, Javaなどが考えられますが、それ以外のものを利用しても、もちろん構いません。

お知らせ

授業予定

配布資料

拙文集

私がむかし書いた覚え書きのような文章です。 情報がやや古くなっている可能性があります。

いろいろなリンク

全く整理できていませんが、 とりあえず、いくつかのリンクを挙げておきます。

調べてもらうが課題なので、ここにはごくわずかの入口しか紹介していません。


Webページ編

Search Engine

なにはともあれ、たいへんお世話になるページです。

いずれも有名な検索エンジンです。

Software Archive

フリーウェア・あるいはシェアウェアをあつめたサイトです。


有名どころ…

HTML

HTMLは言わずと知れた、WWWページの記述用言語です。

HTMLについては多くの資料・作成ツールが既に出ていますので、 これをテーマに選ぶなら、かなり凝ったものを探す必要があります。

ECMAScript (JavaScript)

JavaScriptはHTMLなどのなかに埋め込む形で記述するスクリプト言語(簡単なプログラミング言語)です。

テーマに選ぶ時の注意点はHTMLと同様です。

Java

JavaはWebのクライアント側/サーバ側双方で、 広く利用されているプログラミング言語です。

Javaは本格的なプログラミング言語なので、1年生の前期の段階では、 やや難しいかも知れません。RISEの人はどうせ3年生でAppletなどについては勉強します。


記述言語・規格編

SVG

SVGはXMLベースの(つまりHTMLに良く似た)文法を持つ、 ベクトルグラフィックスのフォーマットです。

XMLとは
eXtensible Markup Languageの略である。 文書に構造を埋め込むマークアップ言語の一種である。 HTMLと同じように <…>〜</…>という形のタグを用いる。

SVGを作成するためのツールについては、 このページのJackSVG, Sodipodi, Batikなども参照して下さい。

SVGをブラウザで見るためには、プラグイン(上記の Adobe SVG Viewerまたは Corel SVG Viewer) のインストールが必要です。

X3D・VRML

X3DはXMLベースの3次元グラフィックスのフォーマットです。 昔からあるVRML(Virtual Reality Modeling Language)をXML化したものです。

X3Dを見るためには、プラグインのインストールが必要です。 現時点では BS Contact VRMLをお勧めします。 (ここから ダウンロードページに直接ジャンプします。)

VRMLは次期尚早であまり流行りませんでしたが、 ネットワークとパソコンのグラフィックスカードの性能が上がるにつれて、 3Dグラフィックスも再び脚光を浴びているようです。

X3D・VRMLを作成するためのツールについては、このページの Blender, OpenFX などを見て下さい。

SWF (Flash)

有名な Macromedia Flashが使用するフォーマットですが、フリーで SWF形式を作成できるツールがいくつか出てきています。

SWFのプラグインは、通常最初からブラウザにインストールされていますが、 もしなければ、 Macromedia Flash Playerダウンロードセンターから、 ダウンロードして下さい。

SWFを作成するためのツールについては、このページの Powerbullet, OpenOffice.org, Flasmなども見て下さい。

PDF

AdobeのAcrobatでおなじみのPDF(Portable Document Format)ですが、仕様は一般に公開されています。

フリーのPDF作成ツールもいくつかあります。


SVG用ツール編

JackSVG

SVG形式でPowerPoint(Impress)のようなプレゼンテーションを作成するためのツールです。

[New!] Sodipodi

SVG出力をサポートしたドローソフトのようです。

SWF用ツール編

Powerbullet

Powerbullet(パワーブリット)は、フリーのSWF(Flash)作成ツールです。 日本語フォントは今のところ使用できないようですが…。

OpenOffice.org

OpenOffice.orgはPDFを生成でき、 さらにImpressはSWFフォーマットを作成できるので、ここに入れておきます。

KineticFusion

KineticFusionはRVMLというXMLの一種をSWFに変換してくれるプログラムらしいです。

Flasm

FlasmはFlashのActionScriptを編集するためのツールだそうです。


3Dツール編

Blender

Blenderは、Windows, Linux, FreeBSD, MacOS Xなどで動作する オープンソースの3Dモデリングソフトです。

[New!] MLCad

LEGOTMのようにブロックを組み合わせて、 3Dモデルを作成するソフトウェアのようです。

[New!] OpenFX

オープンソースの3Dモデリングソフトのようです。

画像ツール編

Gimp

Gimp(ギンプ)はフリーの画像処理プログラムです。 (Adobe Photoshopと同カテゴリのソフトですが、操作感はかなり異なります。) 主にLinuxなどのUnix上で動作するソフトウェアですが、Windows版もあります。

最近(2004年3月)メジャーバージョンアップのGimp2.0が出ました。

Gimpでは、Script-Fu というスクリプト言語で画像を処理することができます。


プログラミング言語・ライブラリ編

Squeak

Squeakは、グラフィックス・アニメーションが得意な、 Smalltalk言語の最新の実装です。 WWWとはもともと直接関係ないですが、Webブラウザのプラグインもあるようです。

Squeakは他のプログラミング言語を知らない人にとっても、 取っ付きやすい言語かもしれません。

Curl

「次世代リッチクライアント標準Webプログラミング言語」を目指しているそうです。 今のところ Windowsでしか動かないようですが…。

GD library

C言語でPNG, JPEGの画像を生成するためのライブラリですが、 Perl, PHPなど他の多くの言語からも利用可能です。

Batik

JavaでSVGのデータを扱うためのライブラリです。

Java3D

Javaで3Dグラフィックスを生成するためのライブラリです。

FastScript3D

Java3Dを簡単なスクリプト言語で操作できるようにしたものです。

SWF生成ライブラリ

さまざまな言語用にSWF生成ライブラリがあるので、 まとめて紹介します。

PDFJ

PDFを生成するPerlモジュールだそうです。


その他編

MuPAD

MuPADは有名なMathematicaと似た数式処理ソフトですが、 高価なMathematicaと異なり、非営利ユーザにはフリーで使用できるLight Versionがあります。

gnuplot

gnuplotは有名なフリーのグラフ描画ソフトウェアです。

TeX

TeX自体は、論文などを作成するために使用する文書整形プログラムなので、 WWWともグラフィックスとも関係ないですが、 いろいろな関連ツールがあって、調べればWWWに応用できるかも…。


上記のリストに載っていないテーマでも、 WWWと(か?)グラフィックスに関係ある物なら、 もちろん結構です。 (というよりも、むしろ歓迎します。)
Koji Kagawa (kagawa@eng.?????)