目標の集計は以下のようになった。
ゲーム ***** ***** ***** ***** ***** **
知的処理系 ***** ***** *
シミュレーション系 ***** *****
セキュリティ系 *****
組み込み系 ***
RPG ***
携帯のアプリ・ゲーム ***
ユーティリティ系 ***
音楽系ゲーム **
表計算系 **
Web系 **
エディタ系 *
格闘ゲーム *
シューティングゲーム *
ネットワークゲーム *
3Dアニメ *
これから考える ***** *
予想通りゲームをあげている人が多いが、
ゲームというだけでは漠然としていて目標とするのに弱いので、
もっと具体的なイメージを持つよう心がけて欲しい。
演習 1-3は「printf関数の呼出しは、1回限りとする」という条件を 見落としている人が少しいた。(puts関数を使うのも問題の趣旨とあわない。)
演習 1-8はほとんどの人ができていた。
演習 2-6はいろいろな解答があったが、
"標準体重は%.1fです。\n"とするのが、もっとも簡単だろう。
演習 3-10は意外にいろいろな解答があったが、
n1, n2をそれぞれ整数A, Bとすると、
if (n1-n2 > 10 || n2-n1 > 10) {
printf("それらの差は11以上です。\n");
} else {
printf("それらの差は10以下です。\n");
}
と書くのがもっともシンプルだと思われる。
n2が n1-11, n1-10, n1-9, n1+9, n1+10, n1+11のそれぞれの場合を試しておくこと。
演習 4-10は複合文(ブロック)を使わないと複雑になる。解答例は
i = 2;
while (i <= no) {
printf("%d ", i);
i*=2;
}
または、
for (i = 2; i <= no; i *= 2) {
printf("%d ", i);
}
また、インデントに注意する。
(今週からインデントのおかしいプログラムは減点の対象とする。)
演習 6-3は提出していた人は大体正解していた。いくつかあった間違いは、
cubeになっていない。などである。