プログラミング言語論・お知らせ
7月 14日
プリント(5章)の訂正
p.41 5-7行目
誤:
(define (make-vect x y) (cons x (cons y '())))
(define (x-cor-vect p) (car x))
(define (y-cor-vect p) (car (cdr x)))
正:
(define (make-vect x y) (cons x (cons y '())))
(define (x-cor-vect p) (car p))
(define (y-cor-vect p) (car (cdr p)))
7月 7日
プリントの問の答(一部)を掲載しました。
7月 7日
第2回レポートの訂正
1行目: 「問 9〜12」を「問 9〜13」に訂正します。
7月 7日
第2回レポートです。
提出は 8月 2日(月) 18:00までです。
場所は工学部学務係前レポートボックスです。
7月 2日
授業とは、直接関係ありませんが、
工学部信頼性情報システム工学科の学生を対象に、
プログラミングコンテストを行ないます。
7月 1日
第1回練習問題の答のページを追加しました。
5月 28日
第1回練習問題・間違い訂正
誤3. 2つの数 x, yを受けとり、...を計算する関数 g...
正3. 1つの数 xを受けとり、...を計算する関数 g...
経済学部の人は第 1回練習問題の 7, 8, 9番は難しいと思われるので、
2〜11番のうち 2問の選択で構いません。
(情報管理学科の人ならできるかもしれませんが。 )
5月 28日
本日は、実習です。
パソコンを起動してネットワークに接続したら、フォルダ
\\Vodka\material\kagawa\ProgLang1を開き、
この説明を見て MIT Schemeをパソコンにインストールしてください。
(30MBほどディスクに空きが必要です。)
配布したプリント「MIT
Schemeの使用法」をみて、
プリントの 1〜3章の例題などを実行してみてください。
続いて、「第
1 回練習問題」を解いてください。
これは 第 1
回レポートの課題にもなっています。
5月 26日
授業とは関係ありませんが、5月
31日の大学記念日に開学記念のスポーツ大会があるそうです。
種目はソフトボールとバレーボールです。
みなさん、ひまだったら参加しましょう。
会費は後援会費から出るそうです。
問い合わせは工学部庶務係(shomu@eng.kagawa-u.ac.jp)まで。
4月 26日
MIT Scheme 7.4.7に、日本語キーボードでのキーマッピングがおかしい、
というバグがあるようです。
とりあえず、テイクアウトのコーナーには、
MIT Scheme 7.4.2を置いておきました。
このバージョンにはキーマッピングのバグはありません。
4月 23日以前に MIT Schemeをダウンロードした人は、ダウンロードし直して
ください。
プログラミング言語論のホームページ
Koji Kagawa
(kagawa@eng.?????)