11月19日
先週の課題について
多かった間違いは
- divisor.cが未完成(23名)
- pow.c中の変数名が適当ではない(11名)
- インデンテーションが適切ではない(特にdivisor.c)(31名)
- インデンテーションが指示通りではない(特にdivisor.c)(4名)
などだった。
なお、インデンテーションのこの授業での約束事は、別ページにまとめておく。
先週の各人の課題提出場所にcomment.txtというファイルを置いて、
その中で間違いを指摘しているので、
指摘された部分は手直しして、今週の課題と同じ提出場所に提出すること。
(先週の提出場所に出さないように注意して下さい。)
なお、これまでの課題の提出状況について、
\\stfile\Report\kagawa\Programming2\AllComments\s学籍番号\comment.txt
にまとめてあるので、確認しておくこと。
(今後、適宜更新予定。以前の間違いで、修正を確認ずみのものは末尾にOKと記している。)
本日の予定
プリント第3章
「C言語基礎編」 pp.20〜24
3.3 Cの制御構造(3.3.4 繰り返し(ループ)
mathGraph.c,
mathGraph.cの出力例,
gradation1.c,
gradation1.cの出力例,
ngon.c,
ngon.cの出力例,
星型,
lissajou.c,
lissajou.cの出力例,
spiral.c
spiral.cの出力例,
lissaj3D.c,
lissaj3D.cの出力例)
本日の提出課題
- 問3.3.18(プリント p.22
参考にするプログラム mathGraph.c)
sin x + cos2x - sin 3x - cos 5x の[-2π, 2π]の範囲のグラフを作成せよ。
上下にはみ出ないように、グラフのスケールや全体の大きさを調整すること。
(今週の提出場所にsvggraph.cとsvggraph.exeというファイル名で提出すること。
さらに、このプログラムの出力をsvggraph.svgというファイル名で提出すること。)
- 問3.3.17(プリント p.22
参考にするプログラムngon.c)
(今週の提出場所にstar.cとstar.exeというファイル名で提出すること。
さらに、このプログラムの出力をstar.svgというファイル名で提出すること。)
以下の問題は発展問題です。(必須ではありません。) 「秀」を狙いたい人は挑戦して下さい。
- 例題3.3.19(プリント p.23
参考にするプログラムlissajous.c,
spiral.c
)
のlissajous.c,spiral.cの、
プログラムの最初の部分に定義してある定数の値を変えて、
p.24の例題の出力とは異なる図形を作成せよ。
(今週の提出場所にlissajous1.c、lissajous1.exeとlissajous1.svg、
またはspiral1.c、spiral1.exeとspiral1.svg
というファイル名で提出すること。)
今週の提出場所:
\\stfile\Report\kagawa\Programming2\031119\s学籍番号\
Koji Kagawa
(kagawa@eng.?????)